5つの切り口からエアロバイクとランニングとの違いを考察!効果、費用など…

エアロバイク

エロバイクとランニングどちらが効果的なのか?

結論、どちらも良い面がたくさんあります!

私は自宅にエアロバイクを置いており、定期的に漕いでいます。また、ランニングも好きでフルマラソンを完走した経験もあります。そんな私がエアロバイクとランニングの違いについてまとめていきます。実に5つの切り口から違いをまとめていきますので、各々の特徴についてご理解いただけますと幸いです。

5つの切り口を見ていくと、「この点は自分にとって優先順位が高い」、「ここはあまり気にしない」などの整理が出来、自分に合った運動はどちらかが明確になると思います。

本記事を通じて、「ご自身に合った運動はどちらなのか?」見つけていただけたら嬉しいです。

効果(カロリー)の違い

まずは、一番気になる効果(消費カロリー)について整理していきます。エアロバイクとランニングでは微妙に消費カロリーに違いがございます。

消費カロリーは下記の式で計算することが出来ます。

消費カロリー(kcal) = METs × 体重(kg) × 時間(h)

METs(メッツ):運動の強度を表す単位。ランニング(時速8km)は約8.3METs、エアロバイク(中強度)は約6.8METs

こちらの計算式を用いて、エアロバイクとランニングの消費カロリーを整理していきます。

※ランニングは8.3METs、エアロバイクは6.8METsで計算

消費カロリーを比較した場合、ランニングに分があります。ランニングは下半身だけでなく上半身も使った全身運動なので消費カロリーが大きいです。時速8kmの速度で30分ランニングをすると、約270kcalも消費します。

一方、エアロバイクは中等度の強度で30分漕いだ場合、約221kcalの消費となります。ランニングと比較すると約50kcal少ないという結果です。エアロバイクは足を中心とした運動なので、全身運動のランニングと比較すると消費カロリーは劣ります。

同じ時間でも消費カロリーに差が生じてきますので、効率的にカロリーを消費したいという方はランニングがおすすめです。

体への負担の違い

エアロバイクとランニングで体に与える負担の違いについてまとめていきます。

エアロバイクの体への負荷

  • 関節に比較的優しい
  • 下半身を中心に使った運動

ランニングの体への負荷

  • 着地の度に膝や脚の関節に負荷がかかる
  • 腕の振りや体幹の安定性も重要で全身を使った運動

エアロバイクは椅子に座ったまま運動が出来るので、膝や脚への負担が少なく、比較的関節に優しい運動となります。膝に不安のある方はランニングよりもエアロバイクの方が安心です。また、エアロバイクで使う筋肉は下半身が中心となります。脚の筋肉を鍛えることが出来るので、脚のシェイプアップに効果的です。

ランニングは着地の度に膝や足首、腰などに負荷がかかります。体重が重い方や膝関節に不安がある方などは関節へのダメージに気を付けなくてはいけません。特に、運動初心者が無理をすると思わぬケガに繋がるリスクがあるので注意が必要です。また、ランニングは下半身だけでなく、体幹や腕なども使った運動となります。体幹は美しい姿勢作りに重要な部位です。ランニングでは足だけではなく、上半身も鍛えることが出来るのがメリットです。

エロバイクとランニングでは使う筋肉や関節への負担が変わってきます。関節への負荷が少なく、脚に負担が少ない運動をしたい方にはエアロバイクがおすすめです。一方で、全身をバランス良く鍛えたい方はランニングがおすすめです。

コストの違い

意外と見落としがちなのがコストの違い。ランニングは0円で出来るでしょ?と思いきや意外とお金がかかります。エロバイクとランニングの費用の違いについてまとめてみます。

エアロバイクでかかったコスト

  • エアロバイク本体代:約3万円

5年以上継続してかかった費用は以上です。

エロバイクは初期費用こそかさみますが、それ以降かかる費用は0です。私は今のエアロバイクを5年以上使っていますが、故障、修理もなし。ランニングコストは一切かかっておりません。本体代として約3万円がかかりましたが5年以上使って3万円なので長期的にみるととてもコストパフォーマンスが優れています。

ランニングでかかったコスト

  • 靴代:約1万円×複数回
  • 帽子:数千円
  • 防寒グッズ(ネックウォーマー、手袋など):数千円

ランニングはタダで出来るかと思いきや意外とコストがかかります。特にランニングシューズはマストアイテムであり、数千円~1万円以上かかります。しかも、ランニングシューズは消耗品なのでボロボロになったら買い替えが必要です。私も何度もランニングシューズを買い替えています。また、冬場の防寒グッズや夏場の日差し対策グッズが必要だったりと、外に出なくてはいけない分、安全かつ快適に運動するための費用がかかります。

以上の点を考えると、長期的にみるとコストに大きな差はないと考えます。エアロバイクは初期投資に勇気が必要ですが、一度買ってしまえば追加コストがかからないというのが大きなメリットです。

一方、ランニングは大きな出費がないのが良いところ。靴の買い替えである程度のコストがかかりますが、大きな買い物はこれくらいで済みます。ただし、長い目で見ると何かと必要なものが多いのが注意点です。

室内・屋外の違い

エアロバイクとランニングの違いを考える上で室内・屋外の違いは結構大きいです。私はこの点は室内で出来るメリットがかなり強いと感じています。

室内で出来るエアロバイクの良さ

  • 天候に左右されず運動が出来る
  • 花粉の時期に外に出ずに運動出来る
  • 気温に関係なく運動が出来る(夏、冬も快適)

屋外でやるランニングの良さ

  • 景色を楽しむことが出来る
  • 外の新鮮な空気が気持ちいい
  • 土地のことを良く知れる

まず、室内で出来るエアロバイクの良さについて整理してみます。室内の良さは何より天候に左右されずに運動が出来る点です。雨が降ろうが雪が降ろうが出来るのがありがたい。

「今日は雨降ってるから運動出来なくてもしょうがない…」

こんなことを繰り返していると運動へのモチベーションが下がってしまいます。

また、夏の日差しの強さは強烈です。外で運動していたらとても危険な暑さになります。特に、女性は日焼けも気になる点かと思います。その点、エアロバイクは涼しい室内で出来るので、快適に運動が出来ます。また、日差しも気にせず運動が出来るのでお肌にも優しい。日焼け止めを塗って外に出るという手間もありません。

その他、地味にありがたいのが花粉シーズンでも室内で運動できることです。外での運動は息を大きく吸う分、花粉症の方にはとてもつらいと思います。まさに、外で運動したいけど出来ない時期だと思います。その点、エアロバイクは花粉症の方でも外に出る必要がありません。

やはり、快適に運動を行うという点でエアロバイクはかなり有利だと思います。

続いて、屋外で行うランニングのメリットについて整理します。ランニングのメリットは、外の空気を感じながら運動が出来る点です。朝のランニングは空気が澄んでいてとても気持ちが良いです。また、川や海など自然を感じながらの運動は最高です。運動している爽快感+景色の良さでとても気分がいいです。また、家の周りを走っていても色々な発見があって面白いです。

「こんなところにこんなお店があったんだ…」

「こんな抜け道があったんだ…」

など普段気づかなかったことに気づくことが出来、それもまた面白いです。

季節、天気を問わず快適に運動を行うならエアロバイクに分があります。一方で、外の景色を楽しみながら爽快感を感じることが出来るのはランニングだと思います。

ながら運動で出来ることの違い

エアロバイクとランニングではながら運動で出来ることに違いがあります。運動を実施する上で、何かをやりながら実施するのはとても大事です。音楽を聴いたり、動画を見たりなど、いかに楽しく運動できるかが重要です。

エアロバイクで出来るながら運動

  • 音楽・ラジオを聴きながら
  • 動画・テレビを見ながら
  • 本を読みながら
  • 仕事の準備をしながら

ランニングで出来るながら運動

  • 音楽・ラジオを聴きながら
  • 友達と一緒に走りながら

出来るながら運動の種類という点において、エアロバイクに大きく分があります。これはエアロバイクの大きなメリットです。私も普段エアロバイクを漕ぐときは、スマホで動画を見ながら行うことが多いです。好きな動画を見ながらなのであっという間に時間が経ちます。また、仕事の資料を確認しながら行うこともあります。忙しいけど運動したい!そんな時にも役立っています。

ランニングを行う際は、音楽やラジオを聴きながらが多いです。ランニングでできるながら運動となるとやはりこれくらいかと思います。ただ、ランニングは誰かと一緒にできるという点はメリットです。友人と一緒に走り、お話をしながら運動すると、気分転換になりあっという間に時間が経ちます。これはランニングにしかない強みだと思います。

音楽を聴くだけでなく、動画を見たり、本を読んだりなど多様なながら運動が出来るのはエアロバイクの大きな強みです。楽しく運動を行いたい方や、忙しい中でも運動の時間を取りたいという方は、エアロバイクがおすすめです。

まとめ

以上、5つの切り口からエアロバイクとランニングの違いをまとめました。

消費カロリーが高いのはランニングですが、エアロバイクは脚、膝関節への負担が軽いです。

コスト面では、エアロバイクは初期投資こそかかりますが、その後の費用はいりません。一方ランニングは靴などの消耗品でランニングコストがかかります。

室内で快適に運動出来るエアロバイクは、天候、気温を問わず運動を行うことが出来ます。一方で、ランニングは外で運動する爽快感を感じることが出来ます。

ながら運動の種類ではエアロバイクに分があります。スマホを見ながら運動すれば時間が経つのはあっという間です。一方、ランニングは誰かと一緒に出来るという強みがあります。

このようにエアロバイク、ランニングそれぞれの良い点があります。ご自身の優先事項を整理し、自分に合った運動はどっちなのか?見つかっていたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました